映創会blog 一橋大学・津田塾大学合同映画研究サークル 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京学生映画祭についてです。

 これから選考に出席することになります。せっかくなのでいろいろな人に行ってもらいたいなと思うわけです。何人で行ってもかまわないので都心散歩がてら選考会に顔を出してちょちょいと○×つけて来ては如何???

東学祭のほうに、何時誰が行くと報告しなければ行けないので、この日程私Or私たち行くよ!!とか、いつでも大丈夫だよ!!とかなんか教えて下さいっ。

以下、4桁の数字はすべて時間です。

2月2次選考(このうち3回以上出席する必要あり)
22日1300~1700 
23日1800~2200 
25日1300~1700 
25日1800~2200 
27日1800~2200

3月3次選考(両日とも出席必須、かつ同一人物が出席する必要あり。)
3日1300~2200 4日1300~2200





以下東学祭からのメイル転送です------------------

予選の日程をお知らせ致します。

一次予選
※参加の義務はございません。見学は自由にできますが、連絡頂けると幸いです。何時に来て何時に帰って頂いても構いません。

2月6日(土) 18:00~22:00
8日(月) 13:00~22:00
9日(火) 18:00~22:00
10日(水) 18:00~22:00
11日(木) 18:00~22:00
12日(金) 13:00~22:00
14日(日) 18:00~22:00※この日は予備日になります。

二次予選
全5回のうち、3回に出席して頂きます。ひとつの団体から、1回につき、1~3名が審査員として参加できます。

①2月22日(月) 13:00~17:00
②  23日(火) 18:00~22:00
③  25日(木) 13:00~17:00
④  25日(木) 18:00~22:00
⑤ 27日(土) 18:00~22:00


三次予選
3月3日(水) 13:00~22:00
4日(木) 13:00~22:00

各団体より、代表1名(2日間同一人物)


長くなりましたが、このような日程になります。

二次予選参加者の氏名と連絡先、日にちを書いて、までご連絡下さい。

締切は設けておりませんが、なるべくお早めにご連絡下さい。

よろしくお願い致します。




いじょっ!!
PR
1月、大学に入れない日は、以下のようになってます・・・たぶんね。
手帳には写してあるんですが、原本なくしちゃったんです・・・


ごめんなさい。

1月
15日構内立ち入り禁止
16日構内立ち入り禁止
17日構内立ち入り禁止
23日停電(0900~1700予定)
29日構内立ち入り禁止
30日構内立ち入り禁止
31日構内立ち入り禁止


2月
24日構内立ち入り禁止
25日構内立ち入り禁止
26日構内立ち入り禁止


3月
3日構内立ち入り禁止※
4日構内立ち入り禁止※
5日構内立ち入り禁止※
11日構内立ち入り禁止
12日構内立ち入り禁止
18日構内立ち入り禁止※
19日構内立ち入り禁止※

※こめが追加されました!

以上、確認の上注意して下さい。よろしくです。


京都の写真です→http://appletree.michikusa.jp/gallary/kyoto/

アルゴリズムでの粗い編集です・・・雑すぎw


好去悪去。
御休菜菜。
YUCA。

追記-----

内容確認しました。大丈夫、合ってます。

ただし追加が・・・。

2月14日~2月19日加えて3月1日、2日は西キャンパスで院試があります。大声等出さないで下さい。


よろしくです。
 塩澤です。
 雑誌「一橋文化」に掲載する記事の原稿です。
 英語の文章を入れるにはスペースが足りませんでした。
 留学生はどうすんだ!
 なにはともあれ、みんなのコメ求む。

――――――――――
映創会 

 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。私達『映創会』は、一橋大学に拠点を置く学生主体の自主映画制作団体です。約35人のメンバーがおり、男女比は一対一です。
【活動】
 映画・映像作品の制作と、映画観賞・研究を主な活動内容としています。およそ月1回のペースで開かれる部会以外には、特に部全体としての活動日はありません。部員は、自ら監督やプロデューサーとなって企画を立ち上げ、運営していくか、または裏方や役者として仲間の企画に参加する、といった形で一人一人が主体性を持って映画制作活動に参加しています。新入部員の皆様には、導入として新歓制作に参加していただきます。そこでは、新入部員同士いくつかのグループに分かれて、先輩たちのアドバイスを受けながら6月のKODAIRA祭を目標に作品を創ることになります。もちろん内容は自由です。そこで映画制作の楽しさを知っていただけたら、あとは一般の部員と同様、主体的に活躍して頂きます。脚本を練ってみたり、仲間の企画の中で演技・演出を学んでみたり、すべては自分次第です。羅針盤なき創作の大海原へ、一緒に漕ぎ出してみませんか?
【新歓活動】
 新入生の皆様に私達の活動や雰囲気を知っていただくために、一分映画ワークショップや上映会などのイベントを企画しております。一分映画ワークショップでは、実際に皆様に映画制作を体験して頂きます。上映会では、だれもが知っているあの名画や映創会の過去の作品などを上映します。詳しくはビラ等をご覧になるか、部員にお問い合わせください。皆様のご参加心よりお待ちしております。
 また、西キャンパス生協横の学生会館2階にある部室(本誌「学生会館部屋割り」参照)にいつでも遊びにおいで下さい。機材に触れたり過去作品をご覧になったりして、映画製作を身近に感じていただけたらと思います。
【イベント】
一橋祭、KODAIRA祭、津田塾祭に向けての制作・上映(年各1回)。東京学生映画祭、ぴあフィルムフェスティバル等コンクールへの出品(随時)
【設備】
 カメラ、三脚、照明、マイクなど撮影機材は部としてすべて所有しています。部室にはパソコンがあり、映像編集環境も整っているため、映画制作に必要な機材はすべて揃っています。また、部室には100本を超える映画(ビデオ)、加えてテレビ・プロジェクターを備え、映画観賞と研究のための設備も万全です。
【連絡先】
●▲×太(商3)000-####-**** !"#$%@ezweb.ne.jp
【映創会ホームページ】 http://eisoukai.ame-zaiku.com/
10月16日 17 18 19 20 21 22 23 24
100A 萩原 伊藤 石川・おぎ 塩沢 おぎ・伊藤 塩沢 石川・おぎ
Sony2000
Sony2100 伊藤 秋津13~ 小寺
ガンマイクA 石川 塩沢 おぎ・伊藤 塩沢 おぎ
ガンマイクB 石川
Daiwa1 小寺
Daiwa2 萩原 伊藤 石川・秋津 塩沢 おぎ・伊藤 塩沢 石川・おぎ
照明500 萩原 伊藤 石川 塩沢 おぎ 石川・おぎ
照明300  
照明100
Mix 萩原
25 26 27 28 29 30 31
100A おぎ・伊藤 塩沢 塩沢 映創会
Sony2000 映創会 映創会
Sony2100 小寺 映創会 映創会
ガンマイクA おぎ・伊藤 塩沢 塩沢
ガンマイクB
Daiwa1 小寺
Daiwa2 おぎ・伊藤 塩沢 塩沢
照明500 おぎ
照明300
照明100
Mix
1 2 3
100A 映創会 映創会
Sony2000 映創会 応援部
Sony2100 映創会 応援部
ガンマイクA 応援部
ガンマイクB 応援部
Daiwa1 応援部
Daiwa2 応援部
照明500
照明300
照明100
Mix
これ限りです。更新しておきました。
  10月16日 17 18 19 20 21 22 23 24
100A 萩原 伊藤 石川・おぎ   塩沢 おぎ     石川・おぎ
Sony2000                  
Sony2100   伊藤 秋津13~           小寺
ガンマイクA     石川   塩沢 おぎ     おぎ
ガンマイクB                 石川
Daiwa1                 小寺
Daiwa2 萩原 伊藤 石川・秋津   塩沢 おぎ     石川・おぎ
照明500 萩原 伊藤 石川   塩沢 おぎ     石川・おぎ
照明300                  
照明100                  
Mix 萩原                
                   
  25 26 27 28 29 30 31    
100A おぎ           映創会    
Sony2000           映創会 映創会    
Sony2100 小寺         映創会 映創会    
ガンマイクA おぎ                
ガンマイクB                  
Daiwa1 小寺                
Daiwa2 おぎ                
照明500 おぎ                
照明300                  
照明100                  
Mix                  
                   
  1 2 3            
100A 映創会 映創会              
Sony2000 映創会 応援部              
Sony2100 映創会 応援部              
ガンマイクA   応援部              
ガンマイクB   応援部              
Daiwa1   応援部              
Daiwa2   応援部              
照明500                  
照明300                  
照明100                  

Mix

 

                 



間違ってたら私まで連絡下さい。
Yuchary AD
東学祭の事・東学祭の仕事をまとめておきますん。

東京学生映画祭自体の概要はこちらからご覧下さい(パソコンのみ)→
http://www.tougakusai.com/



秋頃に初回の会合に出席(場所:オリンピックセンター

1回/月の定例会に出席(報告がある
→何日が作品の提出期限とかそんなものが伝えられる。

審査会に出席計5回程度(提出作品の審査をする

3月で仕事はおしまい



 こんな感じです。今の1年生にお願いすることになります。計9回ぐらいオリンピックセンターに行くことになります。誰かが過剰な負担を負うことがないよう、分担してこなしていただきたいですん。


以上、自分用のリマインダー。
部会議事録(11/24)

・次の部会
12/8に仮決定

・津田部室
修理に出した2100が帰ってきたら津田に移動させる。
PCについては、旧PCのHDDを換装してクリーンにすればいい感じに動くのでは!?

・機材購入
スピーカー(結構大事。一橋祭でも言及あり)
HDD(足りなくなってきている。今は閑散期だがとりあえず近いうちに2TB程度買いたすか)
暗幕は現状で問題なしか。

・機材修理(2100、100A)
現在2100を修理中。今月中には帰ってくる模様。
近日中に100Aも修理へ。事前に確認。

・東京学生映画祭
締切り迫ってます(1/30)
提出作品数について…原則一人一作品に限定。

・新歓費について
一橋、津田は2000円。他大は傾斜。具体的な額は当事者と相談。500円くらいかと。
徴収は12月中に開始。藤原よろしく。

・新歓係について
一橋新歓…戸田
津田新歓…松田

今年は現1年生にある程度やってもらうつもりなので!皆2人に協力してあげてくださいね

・上映会について
詳細は別紙参照。
12月中旬、1月中旬の2回できたらいいかな。

・冬納会
12月22日に仮決定。
部室かどこかで鍋やるのもアリ。
数日中に藤原の方にお願いします。
・一橋祭/津田塾祭反省
1,宣伝を増やしたほうが良かったか
2,入り口が質素すぎて何やってるかよくわからない人も多かった!?
→看板、タイムテーブル、今何やってるか?(作品、ジャンル)などの装飾を施すべきだった。
3,アンケートを書くために作品の合間合間に電気を付ける。
4,音量が小さかったり大きかったり。
5,Blog、Twitterなどを活用すべきだった
6,津田塾祭の是非について再検討すべき。

・講習会
基本的に毎週土曜、水曜(時間は任意)に希望者がいた場合行えるよう調整する。

・グループ撮影
全体としては行わず、個別に対応していく方針。

・合宿について(9/6-7)
お金:¥15000
集合:国立南口に10:00
内容:どこかでお昼→BBQ、花火、(温泉)、肝試し?、だらだらetc...
詳細は藤原のメーリスを参照してください

・東学祭
9/26に初会合。

・新カメラの管理について
カメラバッグについてはこちらで購入。
バッテリーはこれまで同様Noで管理します。
SD、バッテリー、レンズキャップ等管理する細かいものが増えたので
注意してください。

・機材管理
現在余り使われていませんが、今後本格的にGoogle Calenderに移行することにしました。
詳しい使い方等については追ってMLにて連絡します。
アカウントはeisoukai.i@gmail
パスワードは以前MLにて流した通りです。

・Vimeoについて
新しい?試みとして、vimeoという動画共有サイトにて
映創会作品の予告編をアップロードし、外部向けに公表することにいたしました。
http://www.vimeo.com/eisoukai
がそのHPなので、もし良かったら見てみて下さい。
詳しい使い方等は追って連絡します。

Vimeoを活用していくに当たって、今後映画を撮られる監督さんにはぜひ製作した映画の予告編(大体30秒-1分程度)を作っていただきたいのです!
なのでぜひ協力していただけると幸いです。

・外部委託
例年通り外部さんからのお仕事として
Dance Nuts(津田塾、鈴木担当)
一橋大学応援部(中島担当)
劇団コギト(鈴木担当)
がきております。
上二つは公演の撮影で、下は公演で使われる映像の撮影です。

興味がある方はぜひ担当者のほうに連絡してください!
(日給もでますよ!)
詳細はまた追って連絡があります。

・外部向け上映会
時期などは未定ですが、一橋祭、塾祭、KODA祭とは別に、外部向けの上映会を
開こうと思っています。
潜在的な需要はある程度はあると見越しているのですが…。
有り得る時期としては12月1月あたりかなぁと思っています。
これについても後日詳しく詰めていきます。

・暗幕
昼間の上映環境が劣悪ということで、暗幕を購入することになりました。
(上限8000円)

・NHKの番組出演について
諸事情によりお流れになりました。ごめんなさい


以上

鈴木でした。おやすみなさい
・PCについて諸注意
ウィルスに注意すること!!

・PCの置場所確保のための予算
5000円程度の予算で机製作→YUCA担当

・カメラ決め途中経過
鈴木氏はPPTファイルをWebにUPしては如何?


今後、7月の1ヶ月かけて、徐々に引き継いでいきます。

次代の発表など、鈴木氏よろしく.


以上です.
Yuca.
まず、前提となる話・・・


映創会として何をするべきか?

メイン目的 映画を創る会
サブ目的 映画を見る・嗜む・・・・・・等々。

この前提をふまえたうえで・・・





これから先は、自分勝手な考えで大丈夫。

さっき書いた前提に反していない限りにおいて・・・ね。
さっきの前提から派生する個々人の目的を考えて欲しいのです。

それぞれ個々人が映創会で何をしたいか、そして、何があったらOr何を買ったら、自分のやりたいことができるか?

ちょっと具体的に考えてみて下さい。抽象的じゃだめ。

Ex.キレイな絵の映像を撮りたい→良いレンズを持ったカメラが欲しい
Ex.高度な画像処理をしたい→パソコンが欲しい
Ex.今までより音響を良くしたい→ケーブルの増強・キャノン端子のついたカメラ
Ex.良い音声・画質で映画を見たい→ブルーレイ・音響の購入



個々人の願望が出そろってから、調整をして、大きな予算の使い方について考えましょ!!!


ララバイッ!!


Yuca.




category

●一般向けカテゴリ●

部内戯言帳
活動の様子や部員の独語
制作の現場から
作品のあれこれ。
新歓情報
映創会の新歓情報。


●部内向けカテゴリ●

部会関連
部会議事録の類
事務連絡
読んで字のごとく。
映創会とは?
映創会は自主映画サークルです。だから映画を創っています。

ホームページ→
http://eisoukai.ame-zaiku.com/

メイルアドレス→
eisoukai@gmail.com

Twitterアカウント→
@eisoukai

連絡はお気軽にどうぞ!!
詳細はコチラより・・・
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
ixyzdxu hngsxck[08/15 suugzftwnq]
dioikmr xmgxzfg[08/15 xguijqcaix]
faahbar imnlvpc[08/14 zyrwnkwjqd]
ijjjipj xbaigpj[05/13 gmbdrwlwva]
jhyxier zphldbg[05/12 ivnwumexgg]
oxeabzo ecunkxz[10/24 kbhvmdifbj]
お久しぶり[03/08 ともろ〜]
駄文[02/22 キャネシ]
ちなみに[01/08 みずきぬぬ]
無題[09/24 みずきぬぬ]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ [PR]